~人生が驚くほど好転する~仕事の『整理ができる人』と『できない人』の習慣
人生100年時代、人生後半のライフキャリアをどう築いていきますか?
これまでの経験、スキル、趣味を活かし、これまで以上に活躍するには?
そもそも趣味を見つけるには?やりたいことを見つけるには?
【概要・流れ】
現役会社員でありながら、「整理収納アドバイザー」及び「国家資格キャリアコンサルタント」として、講師や著者として活動している「片付けパパ」こと大村信夫氏をお招きします。
今回は三冊目の書籍「仕事の『整理ができる人』と『できない人』の習慣」が11月15日に発売されることもあり、書籍の内容についてもお話しいただきます。
<書籍概要>
ビジネスパーソンは平均して年間150時間を「モノを探すこと」に費やしています。こうした「探し物」の時間がなくなれば、仕事の効率が大きく上がります。
増えていくモノを上手にさばき、時間を効率よく使い、仕事の生産性をあげるための整理の仕方をお伝えします。モノの整理だけではなく、目標達成や人間関係の改善にも役立つ「整理術」です。
大村氏から、
・仕事の生産性向上や人間関係の整え方
・会社員をしながら複業を実践するためのタイムマネジメント
・出版企画書を書いたことがないのに3冊の商業出版できた理由
・キャリアを見つけるヒント
など、書籍には書いていない話をもりだくさんでお届けします。
当日は懇親会もあります。また書籍を事前/当日購入してくださった方への特典もご用意。この機会にぜひご参加ください。
【こんな方にオススメ】
・自分のやりたいことを見つけたい方
・行動したいけれど、なぜか一歩を踏み出せない方
・家族や同僚にどうやって理解してもらえるかのヒントを聞きたい方
・おススメの資格を探している方
・みんなで和気あいあいと懇親したい方
・とにかく面白そうだと感じた方
など
【講師プロフィール】
大村 信夫(おおむら のぶお)
国家資格キャリアコンサルタント
整理収納アドバイザー
家電メーカーに勤務しながら「片付けパパ」として活動。
モノを整理することで「心」や「思考」も整理され、プライベートや仕事の進め方、人間関係など人生全体に好循環が生まれるオリジナルメソッドを提唱。
会社から兼業を認められ多岐にわたるテーマで日本全国を東奔西走。講演・ワークショップ受講者は30,000名超、満足度(5段階評価4以上)は96%を超える。
著書「ドラッカーから読み解く片付けの本質(インプレス)」「家事ずかん750(朝日新聞出版)」、11月15日(金)には新刊「仕事の『整理ができる人』と『できない人』の習慣(明日香出版)」が発売
▼公式ホームページ・書籍情報
■詳細
日時:12月12日(木)19:00~20:30
会場:①銀座ブロッサム【ローズ】 中央区銀座2丁目15−6 中央区立中央会館
②オンライン(zoom)
費用:会場の方は3,000円、オンラインの方は1,500円
※キャンセル返金はしておりませんのでご了承くださいませ。
定員:①②それぞれ30名
■主催 おじさん未来研究所
■お問合せ <info@ojisan-mirai.jp> 隠す